今日から真錬会の新しい年がスタートします。
 |
山脇より新年のご挨拶。
 |
それでは早速稽古を始めましょう。
 |
皆さん、よろしくお願いします。
 |
まずは移動基本から。
一般部は須藤首席師範と山脇が担当。
 |
少年部は八木指導員が担当。
 |
先月正式入会したナツミは奈良指導員が担当。
 |
中段追い突きの留意点を説明する山脇。
 |
八木指導員の指導。下段払い。
 |
続いて上段追い突き。
 |
拳の当てる場所を教える奈良指導員。
 |
「突く手と逆の手は、このように引くのよ」
 |
「みんな、前屈立ちがちゃんとできているかな?」
 |
「ママもやりたいんだけど。。」「ダーメ」
 |
中段逆突き。「腰をしっかり入れよう」
 |
「そう、その調子で突いて」
 |
「支え受け」の指導。形に多く出て来る技です。
 |
続いて猫足の指導。これが難しい。
 |
あっ!もう逆突きをやってる。
 |
「僕もやりたいよー」「もう少ししたらね」
 |
「やだよー」「まあ、まあ、いい子、いい子」
 |
蹴込みの練習。
 |
全体を見回す須藤首席師。
 |
前蹴り。「蹴る足の膝を胸に引き付けるように」
 |
下段払い。
 |
「黒帯が似合っとるなー」「はい(白帯忘れて
八木指導員に黒帯借りたんですけど。。。)」
 |
11月末に入会した秦さん。
パワーがあります。
 |
同じく奥様と丈君(左)。「大丈夫、怖くないから」
<注>実際、全く怖いことはありません。
 |
錬誠舘から出稽古に来たモモカ(左)とリオナ。
「アネキ、どうした」「ちょっとな。気にせんでくれ」
 |
そしてミット。記念写真に間に合わなかったモトヒロ。
真錬会第1号会員です。
 |
大会で活躍したルキア。
 |
ナツミ。今日届いた道衣がちょっと大きい。。。
 |
錬誠舘のモモカはめでたく青帯になりました。
 |
その姉、リオナ。同じく青帯に昇格。
 |
ミットを持つ6人の大人を回ります。
一つの技につき5回×6=30本。
 |
「軸足を返してね」
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
蹴り技の次は突き技。
 |
「いっちょ、いったるかーい!」
 |
ナツミはサウスポー。欲しかった選手です(プロ野球風)。
 |
「あら、寝ちゃった。。。」
 |
続いて一般部。
 |
威力が違います。
 |
秦さんの蹴りも重い。
 |
八木指導員のシャープな蹴り。
 |
中段突きの練習。
 |
「次は組手だぜー」
 |
ルキア vs モモカ
 |
「おぉっとー」
 |
「今度は俺がいくぜー」
 |
「はー、あいつ相変わらずやるわー」
 |
「誰かナツミの相手してくれー」
 |
「僕がやりまーす」「よし、モトヒロ任せた」

|
モトヒロはナツミの攻撃を受けるだけのルール。
 |
おっ、いい蹴り!
 |
「どうだった?」「おもしろかったです」
 |
「じゃあ、次は俺が相手になるか」
 |
「よし、どっからでも来い!」
 |
「では、遠慮なく行きまーす」
 |
おっ、いい突き!
 |
「ふー、後輩の相手も疲れるわい」
 |
続いてモモカ vs モトヒロ。
 |
中段蹴り vs 中段突き
 |
 |
 |
リオナ vs ルキア
 |
蹴りの応酬。
 |
続いて形。四方受け蹴り。
 |
太極。
 |
ピンアン初段。
 |
 |
 |
 |
ピンアン二段。
 |
 |
初稽古ということもあり、最後に師範クラスの演武。
 |
クーシャンク―大です。
 |
ピンアンを覚えたら挑戦しましょう。
 |
須藤首席師範のセーパイ。
 |
急なご依頼にもかかわらず有難うございます。
 |
これにて初稽古は終了。
 |
撮影は、青空の下の遠藤師範。
いつも有難うございます。
 |
- 皆さんお忙しく、全ての会員は集まれませんでしたが、充実した初稽古を行うことができました。
- 錬武舘流直系会派として、同門の錬誠舘とともに今年も大きく飛躍しましょう!
|