1月25日、今日も空手道五訓の唱和で稽古をスタート。
 |
正面に礼!
 |
イケメンサーファーの小野さんが正式入会。
 |
拳の握り方から学びます。
 |
正しい握り方を習得するには拳立て伏せが一番。
 |
一般部の会員は須藤首席師範が指導。
 |
少年部は奈良指導員が指導。
 |
「ほら、行くわよ!」
 |
上段揚げ受け。
 |
こちらも上段揚げ受け。
 |
「前蹴りは膝を持ち上げるのが大事」
 |
「当てる場所は上足底よ」
 |
平安三段の指導。
 |
腕を掴まれたのでひねりを加えて外す。
 |
面構えのよいジョー。
 |
ナツミの突き。
 |
モトヒロの蹴り。
 |
ルキアの蹴り。一般部の方々にミットを持って貰う。
 |
ハルキ。
 |
またナツミ。
 |
そして一般部。村田さん。
 |
荒木さん。重い。。。
 |
秦さん。こちらも重い。。。
 |
渋谷さん。重いというより腕が痛い。。。
 |
小野さんも力強いですね。
 |
次は約束組手。
 |
技を正確に極めましょう。
 |
その間、奈良指導員が少年部の自由組手を指導。
 |
ルキアvsナツミ
 |
ハルキvsルキア
 |
ルキアvsモトヒロ
 |
続いて一般部の自由組手。
 |
長身村田さん。

|
山脇が相手します。
 |
蹴りの応酬。
 |
そして、伝統派空手黒帯でプロボクシングの
ライセンスも持つ秦さんの防具付組手デビュー。
 |
この方もデガイ。迫力があります。

|
適度に打ちあって終了。
 |
2月1日 錬誠館のルイが来てくれました。
 |
今日は体験の子供たちが多いので助かります。
 |
「僕がルイです。後輩の指導はお任せ下さい!」
(実際はそんなこと言っていません)
 |
荒木さん(左)と今日届いた道衣を早速まとった小野さん。
 |
お馴染み村田さん(左)と渋谷さん。
 |
ナツミと体験組は八木指導員が指導。
 |
一般部と錬誠館のルイ・リオナは山脇と移動動作。
 |
中段外受け。
 |
錬誠館から応援に来てくれた
川野指導員はハルキ・ルキアを指導。
 |
「基本は大事よ。頑張ろうね」
 |
そしてミット。
 |
なんか、、、
 |
みんな、、、
 |
とても楽しそう!
(私がギャグを言って笑わしている訳ではありません)
 |
ルイとリオナがハルキ・ルキアに形を指導。
 |
川野指導員は村田・渋谷両氏に平安二段を指導。
 |
「いいですか、空手は形に始まって形に終わるんですよ」
(実際にはそんなこと言っていません)
 |
八木指導員は小野・荒木両氏に平安初段を指導。
 |
そしてミット。荒木さんの中段突き。重い。。。
 |
渋谷さんの中段突き。これまた重い。
 |
ここは負けじと中段突きの名手 八木指導員。
 |
少年部は自由組手スタート。
 |
八木指導員が指導します。
 |
「やめ!」
 |
その間、一般部は約束組手。
 |
みなさん一生懸命です。
 |
ルキアの相手をするリオナ(左)。
 |
「さすが、おねーさん、なかなかやるわい」
 |
ハルキの相手をするルイ(右)。
 |
こちらは終始大人の対応。
 |
そして大人の自由組手。
 |
こちらは大人の対応ではありません(笑)。
 |
ビシバシやって。。。
 |
終了。心地よい疲れです。
 |
体験組は正式入会を決定。お母さんたちを含めて
自由組手をやってみたい由。これからが楽しみ!
 |
撮影は川野指導員とツーショットの遠藤師範。
いつも有難うございます。
 |