錬誠舘から錬武舘流の色紙とお祝いのお酒を頂きました。
 |
稽古会参加者を前に坪山宗家よりご挨拶。
 |
錬武舘流の色紙に込めた思いを語られる
錬武舘流宗家兼錬誠舘舘長 坪山修一総帥。
 |
感じ入って聞かれる真錬会須藤首席師範と
錬誠舘若林副舘長。
 |
神妙な面持ちの錬誠舘中古賀師範代。
 |
今後も錬武舘流の名に恥じぬよう頑張ります。
 |
みんなで記念撮影。それにしても一般部の
男女とも体格の良い方が多いことがわかります。
 |
楽しい(?)柔軟体操。
みんな柔らかくなったかな。

|
さすがはモモカ。
 |
ん……?
 |
まだ本気出していないですよね。。。
 |
これからですよね。。。
 |
押されて辛そうな顔してますけど、芝居ですよね。。。
 |
こちらは胸まで着ける若林副舘長。恐るべし。。。
 |
拳立てやって。。。
 |
その握りのまま中段突き行きます。
 |
坪山宗家。
 |
須藤首席師範とアキト。
 |
続いて移動基本。下段払い用意。。。
 |
構えて!
 |
中段追い突き。
 |
中段外受け。
 |
猫足手刀受け。
 |
横蹴り。
 |
少し休憩。
 |
初夏ですねー。
 |
真錬会黄帯3人衆と奈良指導員。
3人とも頼もしくなって来ました。

|
須藤首席師範・若林副舘長と真錬会白帯軍団。
楽しい仲間も増えて来ました。
 |
錬誠舘のリオナ、ルイ、モモカ。
ちょくちょく応援に来てくれてありがとう。
 |
おなじみ錬誠舘の中古賀師範代。鎧inのCEO。
ホームページの開設までやってもらいました。

|
同じく川野指導員。初心者の方々に
優しく形の指導をしてくれました。
 |
これも流派の発展を一義に考える
坪山宗家の指導力の賜物です。
 |
続いてミット。ミツキと麻生さん。
 |
アキトと村田さん。
 |
ハルキと小野さん。
 |
リョウ。
 |
荒木さんとミナミ。
 |
トモキ。
 |
ナツミ。
 |
モモカ。
 |
ルキア。
 |
榎木田さんとコハル。
 |
体験の子。
 |
リオナ。
 |
須藤首席師範の指導を受ける友紀さん。
 |
奈緒美さんと洋子さん。
 |
友紀さんの蹴り。
 |
奈緒美さんの蹴り。
 |
洋子さんの蹴り。
 |
「ごめんなさい。力入り過ぎましたー?」
「大丈夫ですよー」
 |
さーて、組手だ!
 |
モトヒロvsハルキ。
 |
ルキアvsモモカ
 |
モトヒロvsナツミ
 |
後輩を指導するルイ。
 |
さすが余裕ですね。
 |
一般部は坪山宗家による特別講義。
 |
組手においては間合いが重要です。
 |
遠い間合い。
 |
近い間合い。
 |
これらを使い分けることが求められます。
 |
みなさん、今日の話を意識して組手に臨んで下さい。
 |
早速組手で実践。小野さんvs荒木さん。
 |
友紀さんvs奈緒美さん。
 |
「いくわよー」
 |
奈緒美さんの蹴り。
 |
友紀さんの蹴り。
 |
お疲れさま―。
 |
渋谷さんvs小野さん。
 |
麻生さんvs荒木さん。
 |
洋子さんvs中古賀師範代。
 |
洋子さんが蹴りにいくところを。。。
 |
容赦なく合わせる中古賀師範代。(コラー!)
 |
洋子さんvs友紀さん。
 |
脚を上げて友紀さんの蹴りをブロック。お見事!
 |
「アンタ、なかなかやるわねー」
 |
荒木さんvs中古賀師範代。
「オヌシもなかなかやるのー」
 |
- 真錬会発足後わずか1年ですが、
おかげさまで2道場34名体制と
なりました。
- 今後も錬武舘流内外との交流を密にし、
お互いに切磋琢磨して行きたいと
思います。
|