国立代々木競技場で開催される由緒ある大会です。
錬武舘流としては初めての参加です。
 |
応援に来た三枝子さん、リュウタロウ、ハルカ。
「あなた頑張って!」「お父さん頑張って!」
 |
組手試合に出る3人。
 |
形試合に出る2人。
 |
トップバッターは錬誠舘川野指導員。
 |
形試合(女子一般の部)です。真剣な面持ち。
 |
決勝戦です。
 |
演目はクーシャンク大。
 |
凛々しく、
 |
しなやかに、
 |
演じ切りました。
 |
優勝です!おめでとうございました。
 |
男子一般防具組手に出場した
真錬会足立道場の麻生さん(左)。
 |
中段突き!
惜しくもポイントに至らず。
 |
主審は以前真錬会に出稽古に来て頂いた
普門會の服部先生(2013/8活動記録参照)
 |
仁王立ちで試合を見つめる洋子さん。
「麻生さん、頑張って…」
 |
引き分けのため延長戦に突入。
両者一歩も引きません。
 |
延長戦も引き分け。
判定で惜敗を喫しましたが、いい試合でした。
 |
「さて俺の出番だ!」 シニアの部に
出場の真錬会足立道場 榎木田さん。
 |
シニアは40歳以上が対象ですが、
榎木田さんは56歳。凄いファイトです。
 |
上段蹴りを繰り出す榎木田さん。若い!
 |
この試合は決勝戦。
 |
相手の選手も中段突きを決めるなどベテラン。
 |
榎木田さんの中段蹴り。

|
榎木田さんが3vs1で勝利。
優勝おめでとうございます!
 |
「ワタシの出番ね」 女子一般組手に
出場する真錬会柏道場の秦洋子さん。
 |
優勝した榎木田さんに兜の緒を締めて貰います。
 |
相手(左)は昨年優勝の小椋選手ことオグリン。
 |
曲家道場の方です。真錬会にも2度「襲来」頂いています。
(2013/6「曲家道場襲来」・2014/6「曲家道場再襲来」参照)
 |
実は洋子さんは12月の日防連全国大会で優勝した
秦勝明さんの奥様です。夫婦してパワーファイター!
 |
決勝戦。
 |
相手は各種大会で優勝・入賞歴の豊富な選手。
 |
敗れましたが、初の公式戦で準優勝は立派!
おめでとうございます。
 |
続いて山脇の形試合(男子一般の部)です。
思ったよりも多い人数でした。
 |
本大会では形を最低2種目用意する必要があります。
 |
3回戦まではセイエンチンを演武しました。
 |
 |
 |
準決勝で形を変えます。
 |
チャタンヤラクーシャンクーです。
 |
 |
 |
3vs2で敗れ、3位に留まりました。
 |
式典です。
 |
連盟旗と国旗が掲揚されます。
 |
錬武舘流軍団。
 |
表彰される川野指導員。
 |
同じく洋子さん。
 |
榎木田さんと山脇。
やはり優勝者のトロフィーは大きい。。。
 |
曲家軍団に包囲される須藤師範。本大会は曲家の
堀館長(右)にご紹介頂きました。有難うございました。
 |
みんなで記念撮影。

|
「お待ちかねの打上げよ!」
 |
みなさんお疲れさまでした!
 |
乾杯!
 |
撮影は、美女戦士を両手にご機嫌の
遠藤師範。いつも有難うございます。
 |
- 正月明けの調整が難しい時期、みんな
頑張りました。今年も幸先のよいスタートが
切れました。
- 今年は錬武舘流にとって更なる飛躍の年。
流派一丸となって頑張りましょう!
|