まずは足上げから。正式入会組4名。
 |
こちらは指導者陣と同門錬誠舘の強豪姉妹。
 |
次は足刀を作って横に上げるよ。
 |
うわー、みんな足刀がきちんと出来ている!
 |
続いて柔軟。
 |
モモカは相変わらず柔らかい。
 |
「わたしはいいのよ。。。」冷めているリオナ。
 |
「アネキもやらなきゃダメ―!」美しい姉妹愛。。。
 |
渋谷さんも若いんだから、柔らかくしよう!
 |
「ひえーっ!痛そう。。。」
 |
おーい、誰か背中押してくれー。
 |
みんな寄ってたかって。。。
 |
はあー、頭着いたー。
 |
今日は床が硬いから拳立てに絶好!
 |
正拳突きで当てるのは人差し指と中指の付け根部分。
 |
この部分を床に当てます。
 |
そして拳立て伏せ。慣れないときついし痛いです。
 |
少年たちも頑張る。
 |
「みんなすごいわ―!」
 |
「そうか、この部分で当てるのか」 感触が掴めましたね。
 |
「見て見て、ちゃんと正しいところが赤くなってる」 エライ!
 |
次はクラス分けして移動基本。
 |
小学1年トリオは柴崎指導員が担当。
 |
まずは下段払いから。
 |
丁寧に指導。
 |
「だんだんよくなって来たわよ」
 |
残り3名は中段追い突き。
 |
これくらいの高さがいいですね。拳と腕を真っすぐに。
 |
続いて上段揚げ受け。
 |
最後にひねりを加えて下さいね。
 |
その頃、小学1年トリオは中段追い突き。
 |
「真っすぐ突いてねー」
 |
「そう、立ち方に気をつけて」
 |
先週正式入会したハルキ。
 |
ご存知モトヒロ。髪を切って精悍に。
 |
言わずとしれたモモカ。
 |
休憩時間に休憩しない子供たち。
 |
くるくる回って。
 |
日光江戸村状態!(注:当会は忍術は教えておりません)
 |
そしてミット。大学院生渋谷さんの力強い蹴り。
 |
先週入会した村田さんのリーチの長い蹴り。
 |
そしてリオナ。
 |
モトヒロ。
 |
ハルキ。
 |
モモカ。
 |
渋谷さんの中段逆突き。
 |
村田さんの刻み突き。
 |
素晴らしい逆突き。
 |
続いて「鍛眼」という練習法。
 |
相手の肩に触り合います。

|
動体視力や反射神経を鍛えます。
 |
「わあー顔に当たらなかったかしら」 大丈夫でした。
 |
続いて連続動作の練習。
 |
「みんな行くわよー」
 |
その間にリオナに平安五段を教える。
 |
秋以降の形の大会で入賞を目指す。
 |
今から練習、練習。
 |
連続動作も終了。
 |
そろそろ締めますか。
 |
中段突き10本。
 |
前蹴り左右10歩ずつ。
 |
服装整えて正座。

|
正面に礼!
 |
美女トリオ、今日もお疲れさまでした。
 |
撮影は、錬武舘流道衣が似合う遠藤師範(左)。
いつも有難うございます!
 |
- 何事も基本が大事です。今日は、
基礎的なことにたっぷり時間をかけました。
- 来週からは、また中央体育館が使えます。
暑いけど頑張りましょう!
|