【9月7日】
次なる目標に向け、稽古開始前に
形の練習に励む柴崎指導員
 |
先日の全国大会優勝に慢心することなく、
10月の春日部大会にも形・組手でエントリーしました。
 |
今日は奇数週なので須藤首席師範が
お見えになる日。有難うございます。
 |
錬誠舘の木村さんも出稽古に来てくれました。
 |
準備体操の後は柔軟。
 |
「ほら、あなたもやるのよ!」「痛ーい!」
(注:実際には無理はさせていません)
 |
渋谷さんに体重を乗せて押して貰う山脇。
 |
さーて、次は君の番だ!
 |
移動基本をやり。。。
 |
平安の形を一通りやる。
 |
個別指導も実施。
 |
だいぶ身について来ましたね。
 |
少年部は須藤師範に指導頂く。
 |
「君たちは将来真錬会を
しょって立つんだから頑張って」
 |
モトヒロの基本形「太極」。

|
順番は覚えたかな。
 |
ハルキの「太極」。
 |
リオナは「平安五段」。
 |
だんだんよくなって来ています。
 |
手取り足取り指導頂く。
 |
一般部のミット。木村さんの中段廻り蹴り。見事!
 |
村田さんの中段廻し蹴り。
 |
渋谷さん。威力あるんだよねー、この蹴り。
 |
柴崎指導員の正面蹴り。
 |
少年部も負けていない。
 |
リオナの中段廻し蹴り。
 |
続いて組手。不敵な面構えのハルキ。
 |
ハルキvsモトヒロ。
 |
大きく構えていこう。
 |
2人とも元気に戦う。
 |
ちょっと待った。
 |
真っすぐ突くことを心がけよう。
 |
組手が終わり、満足気なモトヒロ。
 |
ハルキも満足?
 |
一般部の面なし組手。
 |
蹴りが決まるも、防具をつけているから大丈夫。
 |
山脇vs渋谷さん
 |
木村さんvs渋谷さん
 |
木村さんと渋谷さんは、フラフラになるまで何度も対戦。
 |
その甲斐あってか、木村さんは翌週の大会で3位入賞。
おめでとうございます。
 |
柴崎指導員と。
稽古が終ると可愛いお嬢さんです。

|
リオナにそっぽを向かれ、途方に暮れる遠藤師範。
撮影、いつも有難うございます。
 |
- 倉持さんは41歳で入会。格闘技の経験なしとのことですが、ミットにしろ、防具付約束組手にしろ、
すぐに馴染まれていました。
- 皆さんの隠れた能力を当会で目覚めさせてみませんか?
|