平成25年9月1日 錬武舘流長老の前で活気ある合同稽古を実施

錬武舘流3長老を迎えての合同稽古が春日部の錬武舘流本部道場で行われました。



今日は3長老にお出で頂きました。

 
3長老の先生方。
左から吉澤・大澤・田中各先生。 



真錬会から参加した柴崎指導員。

 

同じく渋谷さん。
 
  
        前列: 坪山錬武舘流宗家と3長老
        後列: 錬武舘流3允可師範。



今度は「自然体」で。







大澤先生直筆の色紙を頂きました。




「信義」です。有難うございました。



さて、いよいよ稽古開始。少年部の組手。



気合が入っています!



少年部の形。



指導は、柴崎指導員。



レディースも形に励みます。



生き生きとした表情の熊谷悦子指導員。



川野準指導員も貫録の指導。



談笑される3長老。



坪山舘長自ら少年部の組手を指導。



審判は若林師範。



いよいよ一般部の組手に行きますか!と山脇。



山脇vs中古賀指導員。



この方の廻し蹴り、ブロックしても効くんですよねー。



渋谷さんも中古賀指導員にしごいてもらいました。



中古賀さん、写真は少ないけど、結構やりましたよね。



木村さんも有難うございました。



みんな座って、何が始まるの?



国際総合大会で準優勝した川野準指導員の演武です!



バッサイ大。交差立ちでの支え受け。



連続外受け。



横拳鎚。



下段手刀受け。



掛け手。



向きを変えての掛け手。



川野準指導員、本当におめでとうございました!



3長老にご挨拶して稽古終了。



続いて「補講」。



那覇手の代表的な形「セイエンチン」。



形の順番覚えるのも大変ですよね。



でも大事な形ですので、頑張りましょう。



以下は教本用の連続写真。平安初段。 



モデルは柴崎指導員。 



さすがきれいに決まっています。



以下コメント抜きでご覧下さい。



とてもよい連続写真が撮れました。



続いて平安五段。

  • 平安の教本の作成に時間がかかっていて申し訳ありません。
  • 22日の出稽古で、三段・四段の撮影を終えたいと思います。