体験入会したモッ君。
 |
この人が前島先生。ちょっと怖そう。
 |
まず握り方から。
 |
突いてみよう。
 |
いちっ、にっ!
 |
四股立ちでの突き。
 |
前島先生には現役選手の中古賀指導員を指導頂く。
「組手っていうのはなー」
 |
「お前、本当にわかってんのか?」
(前島先生は少し口が悪い。。。)
 |
「そらミットだ!」
 |
「どんどん来い!」
 |
「おりゃあー!」
 |
「ぜいぜい。。」
 |
弟の面倒を見るモッ君。次は君だよー。
 |
右の突き!
 |
廻し蹴り!
 |
頑張って!
 |
こっちも廻し蹴り!
 |
「せいやー!」
 |
見事なハイキック!
 |
「どうすか?」「まあ、悪くはないな」
 |
次は防具を突いてみよう。
 |
そう、真っすぐ突くんだ。
 |
その調子!
 |
なかなかいいねえ。初めてとは思えない
 |
「ほらっ、早くしろ」「えっ、まだやるんすか。。。」
 |
じゃあ、こちらももう少しやるか。
 |
ファイト!
 |
「お兄ちゃん大丈夫?」「あーちょっと疲れたー」
 |
「こっちは組手いくぞ!」
 |
パシーン!
 |
「オラオラ!」
 |
「よーし、その調子!」
 |
「形」にも挑戦。
 |
ちょっと難しいかな?
 |
セイエンチンの形をやってみます。
 |
鍛錬形なので、出来るだけ腰を落として。
|
中古賀さんもやってみよう。
 |
今度は一人で。
 |
「へー、これが形かー」
 |
「まあまあかな」
 |
最後は、中段突きと正面蹴りで締め。
 |
モッ君の突き。
 |
中古賀指導員の蹴り。
 |
モッ君の蹴り。
 |
前島先生の蹴り。
 |
さすが上足底がきっちり前を向いています。
 |
「まあ、こんな感じなんで、よかったら入会して下さいよ」
 |
「はい、検討しまーす」
 |
撮影は遠藤師範。いつもありがとうございます。
写真はバッサイ大の演武。
 |
|
|
- 小学1年生のモッ君は、初めてとは
思えないセンスの良さを発揮しました。
将来が楽しみ。
次回稽古日(5/25)に待ってます!
- 中古賀指導員は、組手・形とも大変
お疲れ様でした。
錬武舘流を代表する現役選手の一人
として、引き続き頑張って下さい。
- 前島先生、今日は本当にありがとう
ございました。
また、是非お越し下さい!
|